背景色ピンクものは、画像をクリックすると詳細がご覧いただけます。
その他は、工事中です。 |
名前 |
食用部分、調理方法など |
|
科名 : |
Agavaceae ( リュウゼツラン科 ) |
学名 : |
Cordyline terminalis L. (Kunth)
Cordyline fruticosa (L.) A.Cheval. |
和名 : |
センネンボク ( ドラセナのなかま ) |
北タイ名 : |
หมากปู้ ( マーク・プー ) |
標準タイ名: |
หมากผู้หมากเมีย ( マーク・プー・マーク・ミア ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
幼花序・幼芽 |
調理方法 |
ナムプリック
ケーン・ケーなど |
薬効など |
解毒・解熱作用 |
|
 |
科名 : |
Amaranthaceae ( ヒユ科 ) |
学名 : |
Amaranthus caudatus L . |
和名 : |
センニンコク |
北タイ名 : |
ผักขม ( パク・コム ) |
標準タイ名: |
ผักขม ( パク・コム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽 |
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
 |
科名 : |
Amaranthaceae ( ヒユ科 ) |
学名 : |
Amaranthus spinosus L . |
和名 : |
ハリビユ |
北タイ名 : |
ผักขมนาม ( パク・コム・ナーム ) |
標準タイ名: |
ผักขมนาม ( パク・コム・ナーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽 |
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
 |
科名 : |
Amaranthaceae ( ヒユ科 ) |
学名 : |
Iresine herlbstii Hook |
和名 : |
マルバヒユ、ケショウビユ |
北タイ名 : |
ผักแผ่วแดง ( パク・コム・デーン ) |
標準タイ名: |
ผักแผ่วสวน ( パク・コム・スワン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
 |
科名 : |
Anacardiaceae ( ウルシ科 ) |
学名 : |
Mangifera indica Linn. |
和名 : |
マンゴー |
北タイ名 : |
มะม่วง ( マムォン ) |
標準タイ名: |
มะม่วง ( マムォン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木・ |
野生・栽培区分 |
栽培・半野生 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼花序・幼果 |
調理方法 |
生食、ヤムなど
|
薬効など |
整腸作用など |
|
 |
科名 : |
Anacardiaceae ( ウルシ科 ) |
学名 : |
Spondias pinnata Kurz. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
กูก (クーク ) |
標準タイ名: |
มะกอก ( マ・コーク ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生食・ナムプリックなど |
薬効など |
健胃、胆汁分泌、視力回復
|
|
 |
科名 : |
Araceae ( サトイモ科 ) |
学名 : |
Colocasia esculenta Schott. |
和名 : |
タロイモ |
北タイ名 : |
บอน ( ボーン )、 ตูน ( トゥーン ) |
標準タイ名: |
เผือก ( プオック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
芋( 根塊 )・茎・若葉 |
調理方法 |
菓子など
|
薬効など |
利尿・便通
母乳の出を良くする |
|
 |
科名 : |
Araceae ( サトイモ科 ) |
学名 : |
Colocasia gigantea Hook.f.
Colocasia indica Hssk. (syn) |
和名 : |
ハスイモ |
北タイ名 : |
ตูน ( トゥーン ) |
標準タイ名: |
คูน ( クーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地の草本 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生・栽培 |
食用部位 |
葉柄 ( 生の芋がら ) |
調理方法 |
生食または茹でて
ナムプリックなど |
薬効など |
解熱作用など
|
|
 |
科名 : |
Araceae ( サトイモ科 ) |
学名 : |
Lasia spinosa Thw. |
和名 : |
ミズヤツデ |
北タイ名 : |
ผักหนาม ( パク・ナーム ) |
標準タイ名: |
ผักหนาม ( パク・ナーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地の草本 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
茹でてナムプリック
ドーン(発酵食品)
|
薬効など |
排痰(タン)効果
|
|
 |
科名 : |
Araliaceae ( ウコギ科 ) |
学名 : |
Eleutherococcus trifoliatus L.
Acanthopanax trifoliatum Merr. |
和名 : |
コシアブラと同属 |
北タイ名 : |
ผักแปม( パク・ペム ) |
標準タイ名: |
ผักแปม( パク・ペム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽 |
調理方法 |
生で、ラープ、サー、ルー |
薬効など |
臭み消し、食欲増進(苦い)
|
|
 |
科名 : |
Araliaceae ( ウコギ科 ) |
学名 : |
Macropanax dispermus (Blume) Kuntze |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
เพี้ยฟาน ( ピヤファーン ) |
標準タイ名: |
เพี้ยฟาน ( ピヤファーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生で、ラープ |
薬効など |
(苦い)食欲増進
|
|
 |
科名 : |
Araliaceae ( ウコギ科 ) |
学名 : |
Polyscias fruticosa Harms.
var. deleauanum N.E.Br. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
เล็บครุฑ ( レップ・クット ) |
標準タイ名: |
เล็บครุฑ ( レップ・クット ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生で、ナムプリック |
薬効など |
打ち身の腫れの湿布薬
|
|
 |
科名 : |
Araliaceae ( ウコギ科 ) |
学名 : |
Polyscias paniculata Baker |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
เล็บครุฑหลวง ( レップ・クット・ルアン ) |
標準タイ名: |
เล็บครุฑหลวง ( レップ・クット・ルアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生で、ナムプリック |
薬効など |
不詳
|
|
 |
科名 : |
Araliaceae ( ウコギ科 ) |
学名 : |
Trevesia palmata (Roxb. ex Lindl.) Vis. |
和名 : |
トレベシア(観葉植物) |
北タイ名 : |
ต้าง ( ターン ) |
標準タイ名: |
ต้างหลวง ( ターン・ルアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
半野生・野生 |
食用部位 |
幼花 |
調理方法 |
ケーン・ケーなど |
薬効など |
食欲増進など |
|
 |
科名 : |
Asclepiadaceae ( ガガイモ科 ) |
学名 : |
Dregea volubilis Stapf. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ฮ้วนหมู、ผักฮ้วน ( フアン・ムー、パク・フアン ) |
標準タイ名: |
ผักฮ้วนหมู ( パク・フアン・ムー
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
蔓性中木 |
野生・栽培区分 |
半野生・野生 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼花 |
調理方法 |
生で、ナムプリックなど
|
薬効など |
体熱をとる、食欲増進
|
|
 |
科名 : |
Asclepiadaceae ( ガガイモ科 ) |
学名 : |
Gymnema inodorum Decne. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ผักเซียงดา ( パク・シェンダー ) |
標準タイ名: |
ผักเซียงดา ( パク・シェンダー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる草 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
ケーン・ケー、ケーン・リアン
|
薬効など |
解熱・風邪薬の湿布薬
|
|
 |
科名 : |
Asclepiadaceae ( ガガイモ科 ) |
学名 : |
Marsdenia glabra Cost. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ผักแส้ว ( パクセウ ) |
標準タイ名: |
เถาวัลย์ดำ ( タオ・ワンダム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
蔓性小木 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生で、ナムプリック
ケーン・ケー
|
薬効など |
食欲増進(苦甘い)
|
|
 |
科名 : |
Asclepiadaceae ( ガガイモ科 ) |
学名 : |
Telosma minor Craib |
和名 : |
トンキンカズラまたはテロスマ |
北タイ名 : |
กะจอน、ผักสลิด ( カチョン、パク・サリット ) |
標準タイ名: |
ขจร ( カチョン )、สลิด ( サリット ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
蔓性中木 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・花・幼果 |
調理方法 |
炒め物、ケーン・ソムなど |
薬効など |
強肝、強肺効果、痰除去
|
|
 |
科名 : |
Athyriaceae ( イワデンダ科・ヘラシダ属 ) |
学名 : |
Diplazium esculentum (Retz) |
和名 : |
クワレシダ(メシダの一種) |
北タイ名 : |
ผักกูด ( パクート ) |
標準タイ名: |
ผักกูดน้ำ ( パク・クート・ナーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中形・羊歯(シダ)類 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽 |
調理方法 |
茹でて、ナムプリックなど
|
薬効など |
ビタミン・ミネラル豊富
体力増進効果
|
|
 |
科名 : |
不詳 ( シダ類 ) |
学名 : |
不詳 |
和名 : |
シダ植物の一種 |
北タイ名 : |
ผักกูดก้อน ( パクート・コーン ) |
標準タイ名: |
不詳 |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中形・羊歯(シダ)類 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽 |
調理方法 |
茹でて、ナムプリックなど
|
薬効など |
不詳
|
|
 |
科名 : |
Barringtoniaceae ( サガリバナ科 ) |
学名 : |
Barringtonia acutangula (L.) Gaertn. |
英名 : |
Indian oak, Chee |
北タイ名 : |
ผักปุย,ปุยสาย( パク・プイ、プイサーイ ),ตอง( トン ) |
標準タイ名: |
จิ๊ก、จิกน้ำ ( チク、または、チク・ナーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼花 |
調理方法 |
生で、ナムプリック |
薬効など |
不詳
|
|
 |
科名 : |
Barringtoniaceae ( サガリバナ科 ) |
学名 : |
Careya sphaerica Roxb. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ปุยขาว、 ผักฮาด ( プイカーオ、パック・ハート ) |
標準タイ名: |
กระโดน ( カドーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
半野生・野生 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼花 |
調理方法 |
生で、ナムプリック |
薬効など |
葉にはタンニンが豊富
蜂蜜と、風邪薬などに
|
|
 |
科名 : |
Basellaceae ( ツルムラサキ科 ) |
学名 : |
Basella alba Linn. |
和名 : |
ツルナ |
北タイ名 : |
ผักปั๋ง ( パク・パン ) |
標準タイ名: |
ผักปลัง ( パク・パン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる草 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼花 |
調理方法 |
茹でて、ナムプリック
ケーン・ケー、ケーン・パー |
薬効など |
整腸・利尿など、薬効多し |
|
 |
科名 : |
Bignoniaceae ( ノウゼンカズラ科 ) |
学名 : |
Oroxylum indicum (Linn.) Vent. |
和名 : |
ソリザヤノキ |
北タイ名 : |
มะลิดไม้ ( マ・リトマイ ) |
標準タイ名: |
เพกา ( パカオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
幼莢・若芽・花 |
調理方法 |
焼いて、ナムプリックなど |
薬効など |
整腸効果 |
|
 |
科名 : |
Bombacaceae ( パンヤ科 ) |
学名 : |
Bombax ceiba Linn. |
和名 : |
キワタノキ ( カポックとは異種 ) |
北タイ名 : |
ดอกงิ้ว ( ドーク・ギウ ) |
標準タイ名: |
ดอกงิ้ว ( ドーク・ギウ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生 |
食用部位 |
乾花(雄しべ) |
調理方法 |
ケーン・ケー、カオソイ |
薬効など |
腹痛に効く |
|
 |
科名 : |
Caricaceae ( パパイヤ科 ) |
学名 : |
Carica papaya Linn. |
和名 : |
パパイヤ |
北タイ名 : |
ก้วยเต้ด ( クォイテート、マテート ) |
標準タイ名: |
มะละกอ ( マラコー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
未熟果 |
調理方法 |
ソムタムなど |
薬効など |
整腸・利尿作用 |
|
 |
科名 : |
Cladophoraceae ( カワノリ科 ) |
学名 : |
Cladophola glomerata Kutz. |
和名 : |
川海苔( カワノリ ) |
北タイ名 : |
ไก、ผักไก ( カイ、パック・カイ ) |
標準タイ名: |
สาหร่ายไก ( サラーイ・カイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
淡水産 緑藻類 |
野生・栽培区分 |
野生
メコン川、ナーン川 など |
食用部位 |
全草 |
調理方法 |
「ヤム」または乾煎り |
薬効など |
不詳 |
|

|
科名 : |
Compositae / Asteraceae ( キク科 ) |
学名 : |
Chrysanthemum coronarium L.
var. spatiosum Bailey |
和名 : |
中国シュンギク |
北タイ名 : |
พักขี้ควาย ( パク・キー・クヮーイ ) |
標準タイ名: |
ตังโอ๋ ( タンオー・中国潮州名 ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
「春菊」より、やや小ぶり
|
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
葉・茎 |
調理方法 |
ケーン・チュートなど |
薬効など |
不詳 |
|

|
科名 : |
Compositae / Asteraceae ( キク科 ) |
学名 : |
Emilia sonchifolia DC. |
和名 : |
ウスベニニガナ |
北タイ名 : |
ผักบั้ง ( パク・パン ) |
標準タイ名: |
ลิ้นปี่ または、 หางปลาช่อน
( リンピー または ハーン・パチョン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生食、ケーン・ソム |
薬効など |
葉の汁を目薬として
根は腰痛に効果 |
|

|
科名 : |
Compositae / Asteraceae ( キク科 ) |
学名 : |
Eupatorium triplinerve Vahl |
和名 : |
フジバカマの近縁種 |
北タイ名 : |
เกี๋ยงพาใหญ่ ( キエン・パーヤイ ) |
標準タイ名: |
เกี๋ยงพาใหญ่ ( キエン・パーヤイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
花・若芽 |
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
不詳 |
|

|
科名 : |
Compositae / Asteraceae ( キク科 ) |
学名 : |
Spilanthes acmella (L.) Murr. |
和名 : |
オランダセンニチ |
北タイ名 : |
ผักเผ็ดู ( パク・ペット ) |
標準タイ名: |
ผักคราด ( パク・クラート ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
ケーンやオームなどに |
薬効など |
解熱・鎮痛効果 |
|

|
科名 : |
Convolvulaceae ( ヒルガオ科 ) |
学名 : |
Ipomoea aquatica Forsk. var. reptan |
和名 : |
空芯菜 |
北タイ名 : |
ผักบุ้งจีน ( パクブン・チーン ) |
標準タイ名: |
ผักบุ้งจีน ( パクブン・チーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地性つる草
|
野生・栽培区分 |
栽培・半野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
パクブン・ファイデーン
スキ、クゥイティオなど |
薬効など |
ベータカロチンなど豊富
インシュリン類似の物質
血糖値を下げる効果 |
|

|
科名 : |
Convolvulaceae ( ヒルガオ科 ) |
学名 : |
Impomoea aquatica Forsk. |
和名 : |
空芯菜 |
北タイ名 : |
ผักบุ้งไทย ( パクブン・タイ ) |
標準タイ名: |
ผักบุ้งไทย ( パクブン・タイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地性つる草 |
野生・栽培区分 |
栽培・半野生 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生食(ソムタムと)
各種ケーンに |
薬効など |
薬害などの毒消しに効果 |
|

|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Raphanus sativus Linn. var.caudatus Alef |
和名 : |
サヤダイコン (英名:Rat-tailed Radish) |
北タイ名 : |
ผักขี้หูด ( パク・キーフート ) |
標準タイ名: |
ผักขี้หูด ( パク・キーフート ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
花・若莢 |
調理方法 |
生食、各種ケーン |
薬効など |
不詳 |
|

|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica oleracea L.
var. alboglabra LH Bailey |
和名 : |
カイラン |
北タイ名 : |
ผ้กคะ้น้า ( パッカナー ) |
標準タイ名: |
คะ้น้า ( カナー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
葉・若茎 |
調理方法 |
生食、炒め物など |
薬効など |
ビタミンC、ベータカロチン
食物繊維など豊富 |
|

|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica oleracea L. |
和名 : |
カイランの一種 |
北タイ名 : |
ผ้กคะ้น้าฮ่องกง ( パッカナー・ホンコン ) |
標準タイ名: |
คะ้น้าฮ่องกง ( カナー・ホンコン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
若葉・脇芽・幼花序 |
調理方法 |
炒め物など |
薬効など |
「カナー」に準ずる |
|

|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica juncea var. rugosa |
和名 : |
タカナの一種(タニクタカナ)
|
北タイ名 : |
ผ้กกาดเีขียวปลี ( パッカート・キオウ・プリ ) |
標準タイ名: |
ผ้กกาดเีขียวปลี ( パッカート・キオウ・プリ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
葉 |
調理方法 |
漬物など |
薬効など |
食欲増進・鎮痛効果 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Benincasa hispida (Thunb.) Cogn. |
和名 : |
マルトウガン |
北タイ名 : |
ฟักหอม ( ファック・ホーム ) |
標準タイ名: |
ฟักหอม ( ファック・ホーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
鶏肉のケーンなど |
薬効など |
利尿・去痰効果など |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Coccinia grandis Voigt. |
和名 : |
ヤサイカラスウリ |
北タイ名 : |
ตำลึง ( タムルン ) |
標準タイ名: |
ฟักตำลึง ( パク・タムルン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
ナムプリック、ケーン |
薬効など |
解熱効果、目薬 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Trichosanthes cucumerrina L. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
มะนอย ( マ・ノイ ) |
標準タイ名: |
มะนอย ( マ・ノイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
ケーン、ナムプリック
炒め物 |
薬効など |
去痰、利尿効果 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Luffa acutangula Roxb. |
和名 : |
トカドヘチマ |
北タイ名 : |
บะนอยเหลี่ยม ( バ・ノイ・リアム ) |
標準タイ名: |
บวบเหลี่ยม ( ブオップ・リアム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼果・若芽 |
調理方法 |
ケーン、ナムプリック、炒め物 |
薬効など |
解熱、利尿、去痰効果 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Luffa cylindrica Roem. |
和名 : |
ヘチマ |
北タイ名 : |
มะนอยขม または บวบหอม
( マノイ・コム または ブオップ・ホーム ) |
標準タイ名: |
บวบกลม または บวบหอม
( ブオップ・コム または ブオップ・ホーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
ナムプリック、ケーン
炒め物 |
薬効など |
便通・利尿 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Momordica charantia L. |
和名 : |
ニガウリ |
北タイ名 : |
มะนอย ( マ・ノイ ) |
標準タイ名: |
มะระจีีน ( マラ・チン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼果・若芽 |
調理方法 |
トム ( 煮物 )、茶碗蒸し |
薬効など |
食欲増進、胆汁促進
寄生虫駆除 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Momordica charantia L. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
บะห่อย ( バ・ホイ ) |
標準タイ名: |
มะระขี้นก ( マラ・キーノック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
幼果・若芽 |
調理方法 |
炒め物、茹てナムプリック |
薬効など |
血糖の現象効果(糖尿病) |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Momordica subangulata Blume.(?) |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
มะไห่ ( マ・ハイ ) |
標準タイ名: |
ลูกผักไห่ ( ルーク・パック・ハイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
ケーン、ナムプリック
炒め物 |
薬効など |
不詳 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Trichosanthes cucumerina L.
var. anguina Haines |
和名 : |
ヘビウリ |
北タイ名 : |
บะนอยปลา ( マ・ノイパー ) |
標準タイ名: |
บวบงู ( ブオップ・グー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
ケーン、ナムプリック
炒め物 |
薬効など |
体力増進、のどの渇き |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Trichosanthes cucumerina L. |
和名 : |
コヘビウリ(?) |
北タイ名 : |
แอ๊ด ( エット ) |
標準タイ名: |
บวบงู ( ブオップ・グー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
ケーン、ナムプリック
炒め物 |
薬効など |
体力増進、のどの渇き |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Cucumis sativus L . |
和名 : |
コキュウリ(?) |
北タイ名 : |
แตงสั้น ( テン・サン ) |
標準タイ名: |
แตงกวา ( テン・クワー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
生食、炒め物、煮物 |
薬効など |
便通、利尿、解熱効果 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Cucumis sativus L . |
和名 : |
タイ・キュウリ |
北タイ名 : |
แตงยาว ( テン・ヤーオ ) |
標準タイ名: |
แตงร้าน ( テン・ラーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
生食、炒め物、煮物 |
薬効など |
便通、利尿、解熱効果 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Cucumin melo Linn. |
和名 : |
シマウリ(テン・タイの幼果) |
北タイ名 : |
แตงลาย ( テン・ラーイ ) |
標準タイ名: |
แตงไทยอ่อน ( テン・タイ・オーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼果(タイ・メロンの幼果) |
調理方法 |
生食、炒め物、煮物 |
薬効など |
利尿・強心、脳の働き強化 |
|

|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Cucumin melo Linn. |
和名 : |
タイ・メロン |
北タイ名 : |
แตงไทย ( テン・タイ ) |
標準タイ名: |
แตงไทย ( テン・タイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
熟果 |
調理方法 |
生食、炒め物 |
薬効など |
利尿・強心、脳の働き強化 |
|

|
科名 : |
Cyperaceae ( カヤツリグサ科 )
|
学名 : |
Eleocharis dulcis Trin.
|
和名 : |
オオクログワイ
|
北タイ名 : |
แห้ว ( ヘーオ ) |
標準タイ名: |
แห้ว ( ヘーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
水辺草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
根茎
|
調理方法 |
生食、炒め物 |
薬効など |
不詳 |
|
 |
科名 : |
Dioscoreaceae ( ヤマノイモ科 ) |
学名 : |
Dioscorea alata L.. |
和名 : |
大薯( ダイジョ )
|
北タイ名 : |
มันเสา ( マン・サオ ) |
標準タイ名: |
มันเสา ( マン・サオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
塊茎 |
調理方法 |
蒸かして、おやつなど |
薬効など |
不詳 |
|
 |
科名 : |
Dioscoreaceae ( ヤマノイモ科 ) |
学名 : |
Dioscorea st. |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
มันเลือด ( マン・ルアット ) |
標準タイ名: |
มันเลือด ( マン・ルアット ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
塊茎 |
調理方法 |
蒸かして、おやつなど |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Dioscoreaceae ( ヤマノイモ科 ) |
学名 : |
Dioscorea esculenta (Lour.) Burk |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ม้นอ้อน、ม้นมื
( マン・オーン、マン・ムー ) |
標準タイ名: |
ม้นมือเสือ ( マン・ムースア ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
塊茎・むかご |
調理方法 |
ケーン・リヤンなど |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Euphorbiaceae ( トウダイグサ科 ) |
学名 : |
Phyllanthus acidus ( Linn.) Skeels |
和名 : |
アメダマノキ
|
北タイ名 : |
มะยม ( マヨム ) |
標準タイ名: |
มะยม ( マヨム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉・果実 |
調理方法 |
ナムプリック、ソムタムなど |
薬効など |
解熱効果 |
|
|
科名 : |
Euphorbiaceae ( トウダイグサ科 ) |
学名 : |
Manihot esculenta Crantz |
和名 : |
キャッサバ |
北タイ名 : |
ม้นสำปะหลัง ( マン・サンパラン ) |
標準タイ名: |
ม้นสำปะหลัง ( マン・サンパラン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
塊茎 |
調理方法 |
焼き芋、または、蒸かし芋
粉したものを菓子などに |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Euphorbiaceae ( トウダイグサ科 ) |
学名 : |
Sauropus androgynus Merr. |
和名 : |
アマメシバ |
北タイ名 : |
ผักหวานบ้าน ( パクワーン・バーン ) |
標準タイ名: |
ผักหวานบ้าน ( パクワーン・バーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼果 |
調理方法 |
生食、炒め物、ケーン |
薬効など |
根には、各種薬効 |
|
|
科名 : |
Gramineae ( イネ科 ) |
学名 : |
Cymbopogon citratus (DC.) Stapf |
和名 : |
レモングラス |
北タイ名 : |
จะไคร้ ( チャカイ ) |
標準タイ名: |
ตะไคร้ ( タカイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
葉柄基部 |
調理方法 |
香味料として、ケーン
トム・ヤムなどに |
薬効など |
解熱、血圧調整、結石に |
|
|
科名 : |
Gramineae ( イネ科 ) |
学名 : |
Zizania aquatica L. |
和名 : |
マコモタケ ( マコモの一種 ) |
北タイ名 : |
หน่อไม้น้ำ ( ノーマイ・ナーム ) |
標準タイ名: |
กะเปก ( カペーク ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地性の草本
|
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
葉柄基部 |
調理方法 |
ケーン・ソム、炒めもの |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Lamiaceae / Labiatae ( シソ科 ) |
学名 : |
Coleus amboinicus Lour.
Mentha cordifolia Opiz. |
和名 : |
ハッカの近縁種
|
北タイ名 : |
ผักด่วน ( パック・ドゥアン ) |
標準タイ名: |
สะระแหน ( サラネー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
多年生草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生食、ラープ・ヤムなど |
薬効など |
鎮痛作用など |
|
|
科名 : |
Lamiaceae / Labiatae ( シソ科 ) |
学名 : |
Ocimum basilicum L. |
和名 : |
メボウキ / バジル |
北タイ名 : |
ใบโหระพา ( バイ・ホーラパー ) |
標準タイ名: |
โหระพา ( ホーラパー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若葉・若芽・花 |
調理方法 |
生食、ヤム、ラープなど |
薬効など |
整腸作用、解熱、解毒効果 |
|
|
科名 : |
Lamiaceae / Labiatae ( シソ科 ) |
学名 : |
Ocimum canum Sims |
和名 : |
ヒメボウキ |
北タイ名 : |
แมงลั่ก ( メンラック ) |
標準タイ名: |
แมงลั่ก ( メンラック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若葉・花・種子 |
調理方法 |
香味料としてケーンに |
薬効など |
風邪薬、下痢止め効果 |
|
|
科名 : |
Lamiaceae / Labiatae ( シソ科 ) |
学名 : |
Ocimum gratissimum Linn. |
和名 : |
バジルの一種 |
北タイ名 : |
ใบจัน ( バイ・チャン ) |
標準タイ名: |
โหระพาช้าง ( ホーラパ・チャーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若葉・花・種子 |
調理方法 |
生食、ヤムなど |
薬効など |
整腸作用、喀痰効果 |
|
|
科名 : |
Lamiaceae / Labiatae ( シソ科 ) |
学名 : |
Ocimum tenuiflorum Lf
Ocimum sanctum L . |
和名 : |
カミメボウキ / タイバジル |
北タイ名 : |
ใบกะเพรา ( バイ・カパオ ) |
標準タイ名: |
กะเพรา ( カパオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若葉・花・種子 |
調理方法 |
パッカパオなど、香味料 |
薬効など |
整腸作用、腹痛に効果 |
|
 |
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) Caesalpiniaceae ( ジャケツイバラ亜科 ) |
学名 : |
Caesalpinia mimosoides Lam. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ผักหนาม ( パク・ナーム ) |
標準タイ名: |
ผักปู่ย่า ( パク・プーヤー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生 |
食用部位 |
若芽・幼花 |
調理方法 |
生、ラープの付け合せ |
薬効など |
薬効多し 食欲増進(酸っぱい)など |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Acacia pennata ( L. ) Willd. |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักหละ ( パク・ラ ) |
標準タイ名: |
ชะอม ( シャオム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若葉・若芽 |
調理方法 |
生食、ケーン・ヘット |
薬効など |
制癌作用・Bカロチン豊富 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Acacia concinna (Willd.) DC. Acacia rugata Merr |
和名 : |
ネムカズラ/シカカイ(Shikakai) |
北タイ名 : |
ส้มป่อย ( ソムポイ ) |
標準タイ名: |
ส้มป่อย ( ソムポイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・幼莢・熟果 |
調理方法 |
若芽はナムプリック
熟果は、酸味料 |
薬効など |
痰除去、皮膚病など
|
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Bauhinia purpurea Linn. |
和名 : |
ムラサキモクワンジュ/ムラサキソシンカ |
北タイ名 : |
ผักเสี้ยว ( パク・シオウ ) |
標準タイ名: |
ชงโค ( チョンコー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若葉・若芽 |
調理方法 |
ケーン、ナムプリック |
薬効など |
利尿作用・下痢腹痛
|
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Cassia siamea Lam.
C.timoriensis DC |
和名 : |
タガヤサン
|
北タイ名 : |
ขี้เหล็ก ( キーレック ) |
標準タイ名: |
ขี้เหล็ก ( キーレック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・幼花 |
調理方法 |
ケーン、ナムプリック |
薬効など |
便秘症、利尿効果、睡眠導入 安眠効果、鎮静作用 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Leucaena leucocephala (Lamk.) de Wit |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ผักกระถิน ( パク・カティン ) |
標準タイ名: |
กระถิน ( カティン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・幼花・幼莢・種子 |
調理方法 |
生食 |
薬効など |
ベータ・カロチン豊富 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Neptunia olleracea Lour. |
和名 : |
ミズオジギソウ
|
北タイ名 : |
ผักกระเฉด ( パク・カシェート ) |
標準タイ名: |
กระเฉด ( カセート ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地のつる性草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・幼茎 |
調理方法 |
生食、ケーン・ソム |
薬効など |
血糖値減少効果 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Neptunia triquetra
|
和名 : |
オカミズオジギソウ |
北タイ名 : |
ผักกระเฉดบก ( パク・カシェート・ボク ) |
標準タイ名: |
กระเฉดโคก
|
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・幼茎 |
調理方法 |
生食 |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Psophocarpus tetragonolobus DC. |
和名 : |
シカクマメ |
北タイ名 : |
ถั่วพู ( トゥア・プー ) |
標準タイ名: |
ถั่วพู ( トゥア・プー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
幼莢 |
調理方法 |
生食、ケーン、炒め物 |
薬効など |
体力増進効果など |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Sesbania grandiflora ( L. ) Pers. |
和名 : |
シロゴチョウ ( 白胡蝶 )
|
北タイ名 : |
ดอกแค ( ドーク・ケー ) |
標準タイ名: |
แคบ้าน ( ケー・バーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉・花・幼莢 |
調理方法 |
花はケーン・ソム、他は茹でて |
薬効など |
熱病のくすり、タンニン豊富 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Sesbania javanica Miq. |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักฮองแฮง ( パク・ホンヘン ) |
標準タイ名: |
โสน ( サノー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
花・若芽 |
調理方法 |
生食、ケーン・ソム
茹でてナムプリック
てんぷらが美味しい |
薬効など |
整腸作用 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Tamarindus indica Linn. |
和名 : |
タマリンド
|
北タイ名 : |
มะขาม ( マカーム ) |
標準タイ名: |
มะขาม ( マカーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼花・幼莢 |
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
整腸作用、咳止めなど |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Dolichos lablan L. |
和名 : |
フジマメ
|
北タイ名 : |
มะแปบ ( マ・ペープ ) |
標準タイ名: |
ถั่วแปบ ( トゥア・ペープ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生 |
食用部位 |
幼莢 |
調理方法 |
生食、ケーン・ソムなど |
薬効など |
解熱効果あり |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
不詳 |
和名 : |
不詳(フジマメの近縁種?)
|
北タイ名 : |
มะบอย ( マ・ボイ ) |
標準タイ名: |
不詳 |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生 |
食用部位 |
若豆 |
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
不詳 |
和名 : |
不詳(フジマメの近縁種?)
|
北タイ名 : |
มะแห้ ( マ・へ ) |
標準タイ名: |
不詳 |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
野生・半野生 |
食用部位 |
若豆 |
調理方法 |
生食 |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Pakria speciosa Hassk. |
和名 : |
ネジレフサマメ
|
北タイ名 : |
สะตอ ( サトー:南部産 ) |
標準タイ名: |
สะตอ ( サトー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木 |
野生・栽培区分 |
栽培(?) |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
生食、炒め物など |
薬効など |
利尿、血糖値減少効果 |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Pachyrrhizus erosus (L .) Urban |
和名 : |
クズイモ
|
北タイ名 : |
ม้นแกว ( マン・ケーオ ) |
標準タイ名: |
ม้นแกว ( マン・ケーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・野生 |
食用部位 |
塊茎(蕪状の芋) |
調理方法 |
生食、炒め物 |
薬効など |
根は殺虫剤として |
|
|
科名 : |
Leguminosa / Fabaceae ( マメ科 ) |
学名 : |
Caesalpinia furfuracea (Prain) Hattink |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักงวม ( パク・グオム ) |
標準タイ名: |
不詳 |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
不詳 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若莢 |
調理方法 |
生食、ヤム |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Papilionaceae (Fabaceae: コチョウマメ科 ) |
学名 : |
Dunbaria longeracemosa Craib |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ดอกคั่ง ( ドーク・カン ) |
標準タイ名: |
ขางครั่ง ( カーン・カン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性の木 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
幼花 |
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Lemnaceae ( ウキクサ科 ) |
学名 : |
Wolffia globosa Hartog & Plas. |
和名 : |
ミジンコウキクサ |
北タイ名 : |
ผำ ( パム ) |
標準タイ名: |
ผำ ( パム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
浮き草 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
全草
|
調理方法 |
炒め物、ケーン、オーム |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Asipidistra sutepensis K. Larsen. /Chlorophytum umdulatum Wall. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
นางแลว ( ナンレオ )/ลีลาว ( リーラオ )
|
標準タイ名: |
นางแลว ( ナンレオ )/ลีลาว ( リーラオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
幼花序 |
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
根は、腰痛に効果 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Hemerocallis spp. |
和名 : |
ヘメロカリスのなかま |
北タイ名 : |
ดอกไม้จีน ( ドークマイ・チーン ) |
標準タイ名: |
ดอกไม้จีน ( ドークマイ・チーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
乾燥花
|
調理方法 |
ケーン・チュートなど |
薬効など |
吐血・喀血などに |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium virgunculae |
和名 : |
イトラッキョウの一種 |
北タイ名 : |
หอมอิก้อ ( ホーム・イコー ) |
標準タイ名: |
หอมบั่ว ( ホーム・ブア ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
球根性草本 |
野生・栽培区分 |
高地で栽培 |
食用部位 |
全草
|
調理方法 |
生食、漬物など |
薬効など |
(ラッキョウに準じる) |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium属 (以下不詳) |
和名 : |
不詳 ( ニラの近縁種? ) |
北タイ名 : |
ฮากชู้ ( ハーク・チュー ) |
標準タイ名: |
หอมชู้ ( ホーム・チュー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
高地で栽培 |
食用部位 |
全草、特に根
|
調理方法 |
ケーン、炒め物、漬物 |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Limnocharitaceae ( キバナオモダカ科 ) |
学名 : |
Limnocharis flava Buch. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
บัวกวัก ( ブア・クァック ) |
標準タイ名: |
ผักพาย ( パク・パーイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
水辺の草
|
野生・栽培区分 |
半野生 |
食用部位 |
若芽・幼花
|
調理方法 |
生食、ラープなど |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Limnocharitaceae ( キバナオモダカ科 ) |
学名 : |
Tenagocharis latifolia (D.Don) Buch. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ผักพายเรือ ( パク・パーイ・ルア ) |
標準タイ名: |
ผักพายเรือ ( パク・パーイ・ルア ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
水辺の草 |
野生・栽培区分 |
半野生 |
食用部位 |
若芽・幼花 |
調理方法 |
生食、ラープなど |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Malvaceae ( アオイ科 ) |
学名 : |
Hibiscus sabdariffa Linn. |
和名 : |
ローゼル |
北タイ名 : |
ส้มปู ( ソム・プー ) |
標準タイ名: |
กระเจี๊ยบแดง ( カチアップ・デーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培
|
食用部位 |
若芽・果実 |
調理方法 |
茹てナムプリック、など |
薬効など |
利尿・便通効果、去痰 |
|
|
科名 : |
Marantaceae ( クズウコン科 ) |
学名 : |
Maranta arundinacea L |
和名 : |
クズウコン |
北タイ名 : |
สาคู ( サクー ) |
標準タイ名: |
มันสาคู ( マン・サクー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
半野生・野生
|
食用部位 |
塊茎(芋)
|
調理方法 |
茹でて、「おやつ」として |
薬効など |
整腸作用 |
|
|
科名 : |
Marsileaceae ( デンジソウ科 :隠花植物 ) |
学名 : |
Marsilea crenata Presl |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักแว่น ( パク・ウェン ) |
標準タイ名: |
ผักแว่น ( パク・ウェン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地植物
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
葉・幼茎
|
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
解毒・口内消炎 |
|
|
科名 : |
Meliaceae ( センダン科 ) |
学名 : |
Azadirachta indica A.Juss.
var. siamensis Valeton |
和名 : |
インドセンダン(栴檀)
|
北タイ名 : |
สะเลียม ( サリアム ) |
標準タイ名: |
สะเดา ( サダオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木
|
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
若芽・若葉・幼花
|
調理方法 |
生食、茹てナムプリック |
薬効など |
健胃効果 |
|
|
科名 : |
Menispermaceae ( ツヅラフジ科 ) |
学名 : |
Tiliacora triandra Diels |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักจอยนาง ( パック・チョイナーン ) |
標準タイ名: |
ย่านาง ( ヤーナーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性の木
|
野生・栽培区分 |
野生・半野生
|
食用部位 |
葉・蔓(つる)
|
調理方法 |
ケーン・ノーマイなど
筍のあく抜き効果あり
|
薬効など |
解熱・解毒効果あり |
|
|
科名 : |
Molluginaceae ( ザクロソウ科 ) |
学名 : |
Glinus oppositifolius (L.) DC |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักขี้ขวง ( パク・キーコン ) |
標準タイ名: |
้ี้ผักขวง ( パク・クォン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
若芽など全草
|
調理方法 |
ケーン、ナムプリック |
薬効など |
解熱、健胃剤の風味つけに |
|
|
科名 : |
Moringaceae ( ワサビノキ科、モリンガ科 ) |
学名 : |
Moringa oleifera Lamk |
和名 : |
ワサビノキ(?)
|
北タイ名 : |
บักอีฮุม ( バク・イーフム ) |
標準タイ名: |
มะรุม ( マ・ルム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
若芽・若葉・幼花・幼莢 |
調理方法 |
茹てナムプリック、ケーン |
薬効など |
胃酸過多、腸内ガスなどに効果 |
|
|
科名 : |
Moraceae ( クワ科 ) |
学名 : |
Artocarpus heterophyllus Lam |
和名 : |
パラミツ または ジャックフルーツ |
北タイ名 : |
บหนุน ( バヌン ) |
標準タイ名: |
ขนุน ( カヌン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培
|
食用部位 |
幼果・若芽
|
調理方法 |
幼果はケーンに
若芽はソムタムと |
薬効など |
便秘症・美肌効果あり |
|
|
科名 : |
Moraceae ( クワ科 ) |
学名 : |
Broussonetia kurreii Corner |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
สะแล ( サレー ) |
標準タイ名: |
สะแล ( サレー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
蔓性の木
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培
|
食用部位 |
花・若葉
|
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
身体のむくみを取る効果あり
腎臓病・心臓病など |
|
|
科名 : |
Moraceae ( クワ科 ) |
学名 : |
Ficus lacor Buch. |
和名 : |
シメコロシイチジクの一種 |
北タイ名 : |
ผักฮี、ผักเฮือด ( パク・ヒー、パク・フアット ) |
標準タイ名: |
เฮือด、เลียบ ( フアット、リアップ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培
|
食用部位 |
若芽・若葉
|
調理方法 |
生食、ケーン、炒め物 |
薬効など |
禁食・妊産婦 |
|
|
科名 : |
Moraceae ( クワ科 ) |
学名 : |
Ficus racemoza Linn. |
和名 : |
イチジクの一種 |
北タイ名 : |
มะเดื่อ ( マ・ドゥア ) |
標準タイ名: |
มะเดื่อ ( マ・ドゥア ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
半野生・野生
|
食用部位 |
幼花序・幼果
|
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
下痢止めなど |
|
|
科名 : |
Musaceae ( バショウ科 又は バナナ科 ) |
学名 : |
Musa sapientum Linn.,
Musa paradisiaca L. |
和名 : |
バナナ / バショウ |
北タイ名 : |
กล้วย ( コイ ) |
標準タイ名: |
กล้วย ( クルォイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな草本
|
野生・栽培区分 |
野生・栽培
|
食用部位 |
幼花・幼ずい
|
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
下痢止めなど |
|
|
科名 : |
Nymphaeaeceae ( スイレン科 ) |
学名 : |
Nelumbo nucifera Gaeth. |
和名 : |
蓮 |
北タイ名 : |
บัวหลวง ( ブア・ルアン ) |
標準タイ名: |
บัวหลวง ( ブア・ルアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
水生
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培
|
食用部位 |
種子・根茎
|
調理方法 |
煮物、炒め物など |
薬効など |
体力増強など |
|
|
科名 : |
Nymphaeaeceae ( スイレン科 ) |
学名 : |
Nymphaea lotus L. |
和名 : |
スイレン |
北タイ名 : |
สายบัว ( サーイ・ブア ) |
標準タイ名: |
บัวสาย ( ブア・サーイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
水生 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
花梗・花
|
調理方法 |
炒め物、ケーンなど |
薬効など |
強心効果 |
|
|
科名 : |
Onagraceae ( アカバナ科 ) |
学名 : |
Jussiaea repens L. |
和名 : |
ミズキンバイ |
北タイ名 : |
ผักแพง ( パク・ペン ) |
標準タイ名: |
แพงพวยน้ำ( ペンプオイナーム) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
若葉
|
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Opiliaceae ( カナビキボク科 ) |
学名 : |
Melientha suavis Pierre |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักหวานป่า ( パク・ワーン・パー ) |
標準タイ名: |
ผักหวาน ( パク・ワーン) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
小さな木
|
野生・栽培区分 |
野生・栽培
|
食用部位 |
若芽
|
調理方法 |
ナムプリック、ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Palmae / Arecaceae ( ヤシ科 ) |
学名 : |
Cocos nucifera Linn. |
和名 : |
椰子 |
北タイ名 : |
มะป้าว ( マパーオ ) |
標準タイ名: |
มะพร้าว ( マプラーウ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
果肉・果ショウ・若茎ずい |
調理方法 |
各種ケーンなど |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Palmae / Arecaceae ( ヤシ科 ) |
学名 : |
Calamus siamensis Linn. |
和名 : |
ラタン(籐)の若芽 |
北タイ名 : |
หน่อหวาย ( ノー・ワーイ ) |
標準タイ名: |
หน่อหวาย ( ノー・ワーイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
若茎ずい |
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Passifloraceae ( トケイソウ科 ) |
学名 : |
Passiflora caerulea |
和名 : |
オオミノトケイソウ |
北タイ名 : |
แตงซ้า ( テン・サー ) |
標準タイ名: |
แตงซ้า ( テン・サー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
蔓性の木
|
野生・栽培区分 |
栽培・半野生
|
食用部位 |
果実・若葉・幼果 |
調理方法 |
生食、ナムプリック |
薬効など |
鎮痛・精神安定 |
|
|
科名 : |
Piperaceae ( コショウ科 ) |
学名 : |
Piper sarmentosum Roxb. ex Hunter |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
ผักแค、ผ้กปูนา
( パク・ケー、パク・プーナー ) |
標準タイ名: |
ชะพลู ( チャプー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
多年草
|
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
若芽・若葉
|
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
食欲増進(辛い)
ベータ・カロチン豊富 |
|
|
科名 : |
Piperaceae ( コショウ科 ) |
学名 : |
Peperomia pellucida Korth. |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
กระสัง ( カサン ) |
標準タイ名: |
กระสัง ( カサン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
葉・茎
|
調理方法 |
生食、または、茹でて |
薬効など |
ベータ・カロチン豊富 |
|
|
科名 : |
Piperaceae ( コショウ科 ) |
学名 : |
Piper sp. |
和名 : |
不詳
|
北タイ名 : |
จัดค่าน ( チャッカーン )
สะค้าน ( サカーン ) |
標準タイ名: |
จักค้าน ( チャカーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
蔓性の木
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
幹
|
調理方法 |
ケーン |
薬効など |
腸内ガス除去、健胃効果など |
|
|
科名 : |
Polygonaceae ( タデ科 ) |
学名 : |
Polygonum odoratum Lour. |
和名 : |
不詳 ( タデの一種 ) |
北タイ名 : |
ผักไผ ( パク・パイ ) |
標準タイ名: |
ผักแพรว ( パク・ペウ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
野生・栽培
|
食用部位 |
若芽・若葉
|
調理方法 |
生食(生臭さ緩和) |
薬効など |
胃中のガスをとる効果あり |
|
|
科名 : |
Pontederiaceae ( ミズアオイ科 ) |
学名 : |
Monochoria hastata ( Linn.) Solms |
和名 : |
ホテイアオイ |
北タイ名 : |
ผักตบไทย ( パク・トップ・タイ ) |
標準タイ名: |
ผักตบไทย ( パク・トップ・タイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
浮き草
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
若芽・若葉・幼花
|
調理方法 |
生食またはケーン |
薬効など |
利尿作用、二日酔いに効果 |
|
|
科名 : |
Pontederiaceae ( ミズアオイ科 ) |
学名 : |
Eichhornia crassipes Solms |
和名 : |
ホテイアオイ |
北タイ名 : |
ผักตบชวา ( パク・トップ・ジャワ ) |
標準タイ名: |
ผักตบชวา ( パク・トップ・ジャワ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
浮き草 |
野生・栽培区分 |
野生 |
食用部位 |
若芽・若葉・幼花 |
調理方法 |
生食またはケーン |
薬効など |
利尿、二日酔いに効果 |
|
|
科名 : |
Rubiaceae ( アカネ科 ) |
学名 : |
Morinda citrifolia Linn. |
和名 : |
ノニ |
北タイ名 : |
มะต๋าเสือ ( マ・ター・スア ) |
標準タイ名: |
ยอ ( ヨー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
若葉・果実
|
調理方法 |
葉は茹でてナムプリックに
その他、各種ケーンに |
薬効など |
吐き気、制癌効果(?) |
|
|
科名 : |
Rutaceae ( ミカン科 ) |
学名 : |
Citrus aurantifolia Swing. |
和名 : |
タイ・スダチ |
北タイ名 : |
มะนาว ( マ・ナーオ ) |
標準タイ名: |
มะนาว ( マ・ナーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
果
|
調理方法 |
酸味料として
トム・ヤム、ラープなど |
薬効など |
暑さよけなど |
|
|
科名 : |
Rutaceae ( ミカン科 ) |
学名 : |
Citrus hystrix DC |
和名 : |
コブミカン |
北タイ名 : |
มะกรูด ( マ・クート ) |
標準タイ名: |
มะกรูด ( マ・クート ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
葉・幼果
|
調理方法 |
香味料として
トム・ヤムなどに |
薬効など |
歯肉炎・咳止め効果 |
|
|
科名 : |
Rutaceae ( ミカン科 ) |
学名 : |
Aegle marmelos (Linn.) Corr |
和名 : |
ベルノキ、マルメロ |
北タイ名 : |
มะตูม ( マ・トゥーム ) |
標準タイ名: |
มะตูม ( マ・トゥーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
生食または健康飲料として |
薬効など |
健胃、緩下剤 |
|
|
科名 : |
Rutaceae ( ミカン科 ) |
学名 : |
Zanthoxylum limonella Alston |
和名 : |
花椒(かしょう) |
北タイ名 : |
บ่าข่วง ( バ・クォン ) |
標準タイ名: |
มะแข่น ( マ・ケン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
若芽・若葉・果実
|
調理方法 |
果は香辛料としてケーンに |
薬効など |
強心剤として |
|
|
科名 : |
Saururaceae ( ドクダミ科 ) |
学名 : |
Houttuynia cordata Thunb. |
和名 : |
ドクダミ |
北タイ名 : |
ผักคาวตอง ( パク・カーオ・トン ) |
標準タイ名: |
ผักก้านตอง ( パク・カーントン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
多年草
|
野生・栽培区分 |
野生・半野生
|
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生食・ラープなど |
薬効など |
腫もの・皮膚病に効果 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Capsicum annuum Linn. |
和名 : |
タカノツメ |
北タイ名 : |
พริกชี้ฟ้า ( ピック・チーファー ) |
標準タイ名: |
พริกชี้ฟ้า ( ピック・チーファー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
若芽・幼果
|
調理方法 |
火であぶって香辛料として
炒め物に |
薬効など |
カプサイシンの作用各種 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Capsicum annuum Linn. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
พริกแด้ ( ピックデー ) |
標準タイ名: |
พริกกะเหรียง ( ピック・カリアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
生、または、あぶって粉にしたもの
香辛料として、ケーンなどに |
薬効など |
カプサイシン |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Capsicum annuum Linn. |
和名 : |
パプリカ |
北タイ名 : |
พริกหยวก ( ピック・ユォック ) |
標準タイ名: |
พริกหยวก ( ピック・ユォック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
炒め物の香辛料として |
薬効など |
カプサイシン |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Capsicum frutescens Linn. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
พริกแด้ ( ピックデー ) |
標準タイ名: |
พริกขี้หนู ( ピッキヌー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培
|
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
香辛料として、ソムタムなどに |
薬効など |
カプサイシン |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum aculeatissimum Jacq. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
มะเขือเหลือง ( マクア・ルアン ) |
標準タイ名: |
มะเขือเหลือง ( マクア・ルアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
ケーン、ヤム |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum melongena Linn. |
和名 : |
紫ナス |
北タイ名 : |
มะเขือม่วง ( マクア・ムアン ) |
標準タイ名: |
มะเขือม่วง ( マクア・ムアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
生食、炒め物など |
薬効など |
傷薬として |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum melongena Linn. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
มะเขือคางกบ( マクア・カンコップ ) |
標準タイ名: |
มะเขือเปราะ ( マクア・ポ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
生食、各種ケーン |
薬効など |
コレステロール軽減 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum melongena Linn. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
มะเขือแจ้ ( マクア・チェー ) |
標準タイ名: |
มะเขือเปราะพื้นบ้าน ( マクア・ポ・プンバーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
生食、ケーン |
薬効など |
コレステロール軽減 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum melongena Linn. |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
มะเขือเจ้าปะยา ( マクア・チャオパヤー ) |
標準タイ名: |
มะเขือเปราะสีขาว ( マクア・ポ・シー・カーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
生食 |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum melongena. var. serpentinum Linn. |
和名 : |
長ナス |
北タイ名 : |
มะเขือยาว ( マクア・ヤーオ ) |
標準タイ名: |
มะเขือยาว ( マクア・ヤーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
生食、炒め物、ケーン |
薬効など |
下痢止め |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum stramonifolium Jacq. Linn |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
มะอึก ( マ・ウック ) |
標準タイ名: |
มะเขือปู่ ( マクア・プー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
幼果・成果 |
調理方法 |
生食、ナムプリックの材料 |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum torvum Sw. |
和名 : |
スズメノナスビ
|
北タイ名 : |
มะเขือพวง ( マクア・ポワン ) |
標準タイ名: |
มะเขือพวง ( マクア・ポワン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
茹てナムプリック、など |
薬効など |
咳止め、去痰効果あり |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum indicum L. |
和名 : |
不詳 (ナスの原種?)
|
北タイ名 : |
มะแคว้งขม ( マ・クウェン・コム ) |
標準タイ名: |
มะแคว้งขม ( マ・クウェン・コム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
茹てナムプリックなどxxx |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Theaceae ( ツバキ科 ) |
学名 : |
Camellia oleifera Abel. var. confusa Sealy |
和名 : |
トウツバキ |
北タイ名 : |
ยอดสูน ( ヨート・スーン ) |
標準タイ名: |
ยอดสูน ( ヨート・スーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
幼芽・若葉
|
調理方法 |
生食 |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Apium graveolens L var. dulce |
和名 : |
オランダミツバ |
北タイ名 : |
ผ้กข้าวปืน ( パク・カーウプン ) |
標準タイ名: |
ขึ้นฉ่าย ( クンシャイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
葉・茎
|
調理方法 |
サラダ、炒め物 |
薬効など |
Glycosides apiin含有 |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Coriandrum sativa Linn. |
和名 : |
香草、パクチー、コリアンダー |
北タイ名 : |
ผักป้อม ( パク・ポム ) |
標準タイ名: |
ผักชี ( パクチ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
若芽・若葉・根・種子
|
調理方法 |
生食、香辛野菜として各種料理に |
薬効など |
薬効多様 |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Eryngium foetidum Linn. |
和名 : |
オオバコエンドロ
|
北タイ名 : |
ผักชีฝรั่ง ( パクチ・ファラン ) |
標準タイ名: |
ผักชีฝรั่ง ( パクチ・ファラン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生
|
食用部位 |
若芽・若葉 |
調理方法 |
生食、ラープなど |
薬効など |
口臭消しなど |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Oenonthe stolonifera Wall. Oenanthe javanica (Blume.) DC.
|
和名 : |
セリ |
北タイ名 : |
ผักอั้นอ้อ ( パク・アンオー ) |
標準タイ名: |
ผักชีล้อม ( パクチ・ローム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
若芽・若葉
|
調理方法 |
生食、または、茹てナムプリック |
薬効など |
「咳止め」、「喘息」など |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Anethum graveolens L . |
和名 : |
ディル (イノンド) |
北タイ名 : |
ผักชีลาว ( パクチ・ラーオ ) |
標準タイ名: |
ผักชีลาว ( パクチ・ラーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
若芽・若葉
|
調理方法 |
生食、ヤムなどに |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Centella asiatica ( Linn.) Urban |
和名 : |
ツボクサ
|
北タイ名 : |
ผักหนอก ( パク・ノーク ) |
標準タイ名: |
บัวบก ( ブア・ボック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
地這性草本
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
葉・つる
|
調理方法 |
生食 |
薬効など |
生薬名: セキセツソウ 脳機能の強化、強心作用 |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Hydrocotyle javanica Thunb |
和名 : |
ウチワゼニクサ、チドメグサ |
北タイ名 : |
ใบบ้วบก ( バイ・ブア・ボック ) |
標準タイ名: |
ผักหนอก (บัวบก) ( ブア・ボック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
湿地性草本
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
若葉
|
調理方法 |
生食 |
薬効など |
炎症止め、切り傷、皮膚病 |
|
|
科名 : |
Umbelliferae/Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Angelica acutiloba (Sieb. et Zucc.) Kitam. |
和名 : |
トウキ ( アシタバの近縁種 ) |
北タイ名 : |
โสมต้งกุย ( ソーム・タンクイ ) |
標準タイ名: |
โสมต้งกุย ( ソーム・タンクイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
栽培
|
食用部位 |
若葉・根
|
調理方法 |
煮物に、薬膳材料として |
薬効など |
体力増進・健康促進 |
|
|
科名 : |
Zingiberace ( ショウガ科 ) |
学名 : |
Zingiber kerrii Craib |
和名 : |
野生ショウガの一種 |
北タイ名 : |
ขิงป่า ( キン・パー ) |
標準タイ名: |
ขิงดา、ขิงแมงดา ( キン・カー、キン・メンダー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
葉・根
|
調理方法 |
茹でてナムプリックに |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Zingiberace ( ショウガ科 ) |
学名 : |
Alpinia galanga (L.) Willd. |
和名 : |
リョウキョウ |
北タイ名 : |
ข่า ( カー ) |
標準タイ名: |
ข่า ( カー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
幼芽・根塊
|
調理方法 |
生食、茹てナムプリック |
薬効など |
整腸作用など多様な効果 |
|
|
科名 : |
Zingiberace ( ショウガ科 ) |
学名 : |
Curcuma longa Linn. |
和名 : |
ウコン (カレー粉の主材料) |
北タイ名 : |
ขมิ้นเหลือง ( カミン・ルアン ) |
標準タイ名: |
ขมิ้นเหลือง ( カミン・ルアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
塊茎
|
調理方法 |
香辛料としてケーンなどに |
薬効など |
curcumin |
|
|
科名 : |
Zingiberace ( ショウガ科 ) |
学名 : |
Kaempferia pandurata Roxb.,
Boesenbergia pandurata Holtt |
和名 : |
オオバンガジュツ
|
北タイ名 : |
กระชาย ( カチャイ ) |
標準タイ名: |
กระชาย ( カチャイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培 |
食用部位 |
塊茎
|
調理方法 |
香辛料として |
薬効など |
整腸作用など多様な効果 |
|
|
科名 : |
Zingiberace ( ショウガ科 ) |
学名 : |
Zingiber cassumunar Roxb |
和名 : |
ポンツク生姜 |
北タイ名 : |
ปูเลย ( プルイ ) |
標準タイ名: |
ไพล ( プライ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培
|
食用部位 |
幼花
|
調理方法 |
生食、ヤム・ノーとともに |
薬効など |
腹痛などに効果 |
|
|
科名 : |
Zygnemataceae ( ホシミドロ科 ) |
学名 : |
Spirogyra sp. |
和名 : |
アオミドロ |
北タイ名 : |
เตา ( タオ ) |
標準タイ名: |
เทา ( タオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
淡水緑藻類
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
全草
|
調理方法 |
乾煎りしたあと「ヤム」 |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
不詳 |
学名 : |
不詳 |
和名 : |
不詳 |
北タイ名 : |
ออ่นรอน ? ( オーン・ローン ) 2009/02/09 フエ・ナム・クン市場 にて購入 |
標準タイ名: |
不詳 |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
淡水緑藻類?
|
野生・栽培区分 |
野生
|
食用部位 |
全草
|
調理方法 |
「ヤム」 |
薬効など |
不詳 |
|