北タイの野菜
学名 不詳 ( マメ科 : Leguminosa / Fabaceae ) |
|||||||||
|
|||||||||
![]() 「マ・ボイ」というのは、このあたりだけの呼びかたかもしれない。チェンマイあたりでも、同様の名で呼ばれるのかどうかは定かではない。 莢の外見は「フジマメ」に似ているが、莢は硬いので、「フジマメ」のように莢ごと食用に供するということはない。 莢ごと茹でて、幼熟状態の豆を「ナムプリック」の付け合せに供するか、または、マメを取り出して「ケーン」の具にしたりする。 |
![]() 「マ・ボイ」 の花 と 幼莢 花弁は薄紫色の、米粒大の小さな花で、マメ科の植物としては、地味な花である。 写真は、ほぼ、実物大の大きさ。 |
![]() 左の写真のように、豆の形は、「フジマメ」の長円形に対して、こちらは、円形に近い扁平である。 このように完熟に近い豆は、ケーン・ケー(各種野菜のケーン)に使い、皮ごと食用に供する。 !! 学名や標準タイ名など ご存知の方がおられましたら、ご教示いただけると有難いです。 |
【 栄養素等 】 ・ データなし。不詳。 |