![]() ![]() ![]() |
北タイのきのこ |
乾期の一時期をのぞいて、毎日のように 「きのこ」 料理が、食卓をにぎわします。その種類も多く、調理のしかたも、またさまざまです。 暑期の中ごろから、2,3日続けて雨のあった数日後には、養魚池のまわりの 「マコーク・ナーム」 の木の下から、このあたりで 「ヘット・・ハー 」と呼んでいる「きのこ」がたくさん出ます。 多い日には数十キロの収穫があり、タイでは人気のきのこで、わが家の重要な収入源です。 また、やはり池の周囲の 「松」 の木 の根元付近から、年に何回かですが、「ヘット・・カイ (キイロタマゴタケ)」 や「アミタケ」の仲間の「きのこ」が出ます。 また、雨期に入ると、雨の合間を見て早朝から競争で近くの「きのこ山」に出かけます。 「ヘット・・ディン」 と呼んでいる「雑きのこ」がほとんどですが、大事な食材の一つです。 調理方法としては、「キクラゲ」 など一部を除いて、「ケーン・ヘット・」 というタイ独特(?)の「キノコ汁」にして食べます。 「きのこ類」 は、健康食品として多用されるばかりか、「タイ方薬(サムンパイ)」 に使われているものもあるようです。日本など先進諸国でも、 その成分を分析し薬用成分を 「新薬」 に使おうとしているものもあるようです。 ここでは、北タイの、というよりか、キノコ研究家ではありませんので、わが家で食用にしているキノコを中心に、紹介するものです。 珍しそうなキノコに出会いましたら、追加掲載もしていく予定です。 |
写真をクリックすると、拡大写真と若干の解説などが、ご覧いただけます。
「北タイのきのこ 一覧表」 を載せてあります。
北タイのきのこ 一覧表
名前をクリックすると、拡大写真、解説などがご覧いただけます。
同属のキノコも多く、学名には齟齬があるかと思います。
参考程度にご覧ください。科名のABC順 に掲載してあります。
お気づきのことがございましたら、ご連絡いただければ幸いです。
一覧表の背景色・黄色のキノコは、未掲載です。
名前 | タイ名 | 学名 | 科名 |
シャンピニオン (マッシュルーム) |
เห็ดแชมปิญอง | Agaricus bisporus Sing. |
AGARICACEAE (ハラタケ科) |
ヘット・カイ (タマゴタケ) |
เห็ดไข่ เห็ดระโงก | Amanita vaginata | AMANITAACEAE (テングタケ科) |
ヘット・フー (キクラゲ) |
เห็ดหูหนูน้ำตาล | Auricularia auricula Judae |
AURICULARACEAE (キクラゲ科) |
ヘット・ハー |
เห็ดห้า เห็ดตับเต่า | Thaeogyroporus porentosus (Berk.ET.Broomen) Mc.Nabb. |
BOLETACEAE (イグチ科) |
ヘット・タイタオダム (ヤマドリタケ) |
เห็ดตัยเตาดำ |
Boletus edulis Bull. | BOLETACEAE (イグチ科) |
ヘット・トゥアルアン (ササクレヒヨタケ) |
เห็ดถั่วเหลือง เห็ดโคนน้อย | Coprinus comatus (Muller:Fr.) Pers |
COPRINACEAE (ヒヨタケ科) |
キヌガサタケ |
เห็ดร่างแห | Dictyophora indusiata (Ventenat: Persoon) Fischer |
PHALLACEAE (スッポンタケ科) |
ヘット・ホーム (しいたけ) |
เห็ดหอม | Lentinula edodes (Berk.) Pegler |
PLEUROTACEAE (ヒラタケ科) |
ヘット・ロム |
เห็ดกระด้าง
เห็ดลม |
Lentinus polychrous Lev. | PLEUROTACEAE (ヒラタケ科) |
ヘット・コンカーオ | เห็ดของขาว เห็ดมะม่วง | Lentinus squarrosulus Mont. | PLEUROTACEAE (ヒラタケ科) |
ヘット・ナーンファー (カワキタケ) |
เห็ดนางฟ้า | Pleurotus sajor-caju (Fr.) Sing. |
PLEUROTACEAE (ヒラタケ科) |
ヘット・ナーンロム (野生ヒラタケ) |
เห็ดนางรม | Pleurotus ostreatus (Jacq. : Fr.) Kummer |
PLEUROTACEAE (ヒラタケ科) |
ヘット・パオフー (ヒラタケ) |
เห็ดเป๋าฮื้อ | Pleurotus ostreatus (Jacq. : Fr.) Kummer |
PLEUROTACEAE (ヒラタケ科) |
ヘット・ファーン (フクロタケ) |
เห็ดฟาง | Volvariella volcacea (Bull. Ex Fr.) Sing. |
PLUTEACEAE (ウラベニガサ科) |
ヘット・タカイ (シロハツ) |
เห็ดตะไคล | Russula delica Fr. | RUSSULACEAE (ベニタケ科) |
ヘット・ターン (クロハツ) |
เห็ดถ่าน | Russula nigricans (Bull.) Fr. | RUSSULACEAE (ベニタケ科) |
ヘット・ケーン (スエヒロタケ) |
เห็ดแครง | Schizophyllum commune Fr. |
SCHIZOPHYLLACEAE (スエヒロタケ科) |
ヘット・トープ (ツチグリ) |
เห็ดถอบ เห็ดเผาะ | Astraeus hygrometricus (Pers.) Morgan |
SCLERODERMATACEAE (ニセショウロ科) |
ヘット・フーカーオ (シロキクラゲ) |
เห็ดหูหนูขาว | Tremella fusiformis Berk. |
TREMELLACEAE (シロキクラゲ科) |
ヘット・サーン (カヤタケのなかま) |
เห็ดซาง | Clitocybe sp. |
TRICHOLOMATACEAE (キシメジ科) |
ヘット・ケムトーン (エノキダケ) |
เห็ดเข็มทอง | Flammulina velutipes Sing. |
TRICHOLOMATACEAE (キシメジ科) |
ヘット・コン (シロアリタケ) |
เห็ดโคน | Termitomyces albiceps S.C.He Termitomyces aurantiacus Heim Termitomyces clypeatus Heim Termitomyces fuliginosus Heim. Termitomyces striatus (Beeli)Heim |
TRICHOLOMATACEAE (キシメジ科) Termitomyces (シロアリタケ属) |
ヘット・ディン (土茸) |
เห็ดดิน เห็ดป่า | ( 多種類アリ ) | - |