|
名前 |
食用部分、調理方法など |
|
科名 : |
Anacardiaceae ( ウルシ科 ) |
学名 : |
Anacardium occidentale L . |
和名 : |
カシューナッツ |
北タイ名 : |
มะม่วงหิมพานต์
( マムオン・ヒマパーン) |
標準タイ名: |
มะม่วงหิมพานต์
( マムオン・ヒマパーン) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
大きな木
|
野生・栽培区分 |
栽培(平地可) |
食用部位 |
若芽・果・種子
|
調理方法 |
ナムプリック、 ケーン・ペットなど |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Araceae ( サトイモ科 ) |
学名 : |
Amorphophallus spp.
Amorphophallus konjac K. Koch ( 日本) |
和名 : |
こんにゃく |
北タイ名 : |
บุก (ブク ) |
標準タイ名: |
บุก (ブク ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
野生 (山野) |
食用部位 |
塊茎 |
調理方法 |
板こんにゃく、糸こん |
薬効など |
ダイエット食品 |
|
|
科名 : |
Chenopodiaceae ( アカザ科 ) |
学名 : |
Spinacia oleracea L. |
和名 : |
ほうれんそう |
北タイ名 : |
ปวยเล้ง ( プオイレン) |
標準タイ名: |
ปวยเล้ง ( プオイレン) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(一部平地可) |
食用部位 |
葉 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Convolvulaceae ( ヒルガオ科 ) |
学名 : |
Ipomoea batatas (L.) |
和名 : |
さつまいも |
北タイ名 : |
มันแกว (マン・ケーオ ) |
標準タイ名: |
มันเทศ (マン・テート ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
若芽・塊茎(芋) |
調理方法 |
若芽は、ケーンに |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica chinennsis Jusi
var. parachinensis (Bailey) Tsen & Lee |
和名 : |
タカナ |
北タイ名 : |
ผักกาดจ้อน (
パッカート・チョン ) |
標準タイ名: |
ผักกาดเขียวกวางตุ็ง
( パッカート・キオ・クァントゥン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
葉・幼花序 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica campestris L . |
和名 : |
白菜 |
北タイ名 : |
ผ้กกาดขาว (
パッカート・カーオ ) |
標準タイ名: |
ผ้กกาดขาว (
パッカート・カーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
結球葉 |
調理方法 |
炒め物、ケーン・チュート |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica rava (chinensis)
B. campestris L.(parachinensis) |
和名 : |
タイサイ・チンゲンサイ |
北タイ名 : |
ฮ่องเต้ ( ホンテー ) |
標準タイ名: |
ผ้กกวางตุ้ง (
パク・クァントゥン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
葉 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica juncea (L.) Czern. et Coss. |
和名 : |
カラシナ |
北タイ名 : |
เจ้าหมอม
( チャオ・モーム ) |
標準タイ名: |
ผ้กกาดหิน (
パッカート・ヒン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
葉 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica oleracea Linn. var. capitata |
和名 : |
キャベツ |
北タイ名 : |
กะลำ่ (カラム ) |
標準タイ名: |
กะลำ่ปลี ( カラムプリ
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地可) |
食用部位 |
結球葉 |
調理方法 |
ナムプリック |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica oleracea var. italica |
和名 : |
ブロッコリー |
北タイ名 : |
บร็อกโคลี่ (
ボッコリ ) |
標準タイ名: |
บร็อกโคลี่ (
ボッコリ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
幼花序 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Brassica oleracea Linn. var. botrytis |
和名 : |
カリフラワー |
北タイ名 : |
กะลำ่ดอก (カラム・ドーク
) |
標準タイ名: |
กะลำ่ดอก (カラム・ドーク
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
幼花序 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cruciferaceae ( アブラナ科 ) |
学名 : |
Raphanus sativus Linn. |
和名 : |
ダイコン |
北タイ名 : |
หัวไช้เท้า (
フアチャイ・タオ ) |
標準タイ名: |
หัวผักกาดขาว (
フア・パッカート・カーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
根 |
調理方法 |
ケーン・チュート |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Compositae / Asteraceae ( キク科 ) |
学名 : |
Arctium lappa Linn. |
和名 : |
ゴボウ |
北タイ名 : |
เกอะเบ่อะ ( ゴボ ) |
標準タイ名: |
โกโบ้( ゴボウ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地) |
食用部位 |
根 |
調理方法 |
普通は食べない |
薬効など |
省略 |
|

|
科名 : |
Compositae / Asteraceae ( キク科 ) |
学名 : |
Cichorium endivia L. |
和名 : |
エンダイブ |
北タイ名 : |
ผักกาดฝอย (
パッカート・フォイ ) |
標準タイ名: |
ผักกาดฝอย (
パッカート・フォイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
葉 |
調理方法 |
生食
|
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Compositae / Asteraceae ( キク科 ) |
学名 : |
Lectuca sativa L. var capitata |
和名 : |
結球レタス |
北タイ名 : |
ผักกาดแก้ว (
パッカート・ケーオ ) |
標準タイ名: |
ผักกาดแก้ว (
パッカート・ケーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
結球葉 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Benincasa hispida Cogn. |
和名 : |
トウガン |
北タイ名 : |
ฟักหม่น ( ファック・モン ) |
標準タイ名: |
ฟักเขียว ( ファック・キオウ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
果 |
調理方法 |
ケンチュート、ナムプリック
|
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Cucurbita moschata Decne |
和名 : |
かぼちゃ |
北タイ名 : |
มะฟักแก้ว (
マ・ファク・ケーオ ) |
標準タイ名: |
ฟักทอง ( ファク・トーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(「日本かぼちゃ」は高地) |
食用部位 |
若芽・幼花・果 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Lagenaria siceraria Standley |
和名 : |
ヒョウタン / ユウガオ |
北タイ名 : |
น้ำเต้า ( ナム・タオ ) |
標準タイ名: |
น้ำเต้า ( ナム・タオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Cucurbitaceae ( ウリ科 ) |
学名 : |
Sechium edule (Jacq) Swartz. |
和名 : |
ハヤトウリ |
北タイ名 : |
ฟักแม้ว ( ファク・メーオ ) |
標準タイ名: |
แตงกะเหริ่ยง (
テン・カリアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Gramineae ( イネ科 ) |
学名 : |
Banbusa sp. |
和名 : |
タケノコ |
北タイ名 : |
หน่อไม้ ( ノー・マイ ) |
標準タイ名: |
หน่อไม้ ( ノー・マイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
竹類(ササの一種) |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培(平地) |
食用部位 |
筍 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Gramineae ( イネ科 ) |
学名 : |
Zea mays Linn. |
和名 : |
スイート・コーン |
北タイ名 : |
ข้าวโพดหวาน (
カオポート・ワーン ) |
標準タイ名: |
ข้าวโพดหวาน (
カオポート・ワーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地、高地とも) |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Gramineae ( イネ科 ) |
学名 : |
Zea mays Linn. |
和名 : |
ベビーコーン |
北タイ名 : |
ข้าวโพดอ่อน (
カオポート・オーン ) |
標準タイ名: |
ข้าวโพดอ่อน (
カオポート・オーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地・高地とも) |
食用部位 |
幼果 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Gramineae ( イネ科 ) |
学名 : |
Coix lachryma-jobi Linn. |
和名 : |
ハトムギ |
北タイ名 : |
มะเดย ( マデイ ) |
標準タイ名: |
เดือย ( マドゥア ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地も可) |
食用部位 |
種子 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Arachis hypogaea L . |
和名 : |
ピーナッツ |
北タイ名 : |
ถั่วดิน ( トゥア・ディン ) |
標準タイ名: |
ถั่วลิสง ( トゥア・リソン
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地も可) |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Vigna sinensis Savi et Hassk |
和名 : |
ササゲの一種 |
北タイ名 : |
ถั่วพุ่ม ( トゥア・プム
) |
標準タイ名: |
ถั่วปื ( トゥア・ピー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地も可) |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Vigna sinensis L.
var. sesquipedalis Aschers. Schweinf. |
和名 : |
サンジャクササゲ
|
北タイ名 : |
ถั่วยาว ( トゥア・ヤーオ ) |
標準タイ名: |
ถั่วฝ้กยาว (
トゥア・ファクヤーオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地も可) |
食用部位 |
幼莢 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Phaseolus vulgaris L. |
和名 : |
インゲン |
北タイ名 : |
ถั่วแขก ( トゥア・ケーク ) |
標準タイ名: |
ถั่วแขก ( トゥア・ケーク ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地も可) |
食用部位 |
幼莢 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Phaseolus vulgaris L. |
和名 : |
ササゲ |
北タイ名 : |
ถั่วแดงห ( トゥア・デーン
) |
標準タイ名: |
ถั่วแดงหลวง (
トゥア・デーン・ルアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Vigna mungo (L.) Hepper |
和名 : |
ケツルアズキ |
北タイ名 : |
ถั่วดำ ( トゥア・ダム ) |
標準タイ名: |
ถั่วดำ ( トゥア・ダム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Vigna angularis (Willd.) Ohwi & Ohashi |
和名 : |
小豆 |
北タイ名 : |
ถั่วอะซึกิ (
トゥア・アスキ ) |
標準タイ名: |
ถั่วอะซึกิ (
トゥア・アスキ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地?) |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Vigna radiata (L.) Wilczek |
和名 : |
緑豆 |
北タイ名 : |
ถั่วเขียว (
トゥア・キオウ ) |
標準タイ名: |
ถั่วเขียว (
トゥア・キオウ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
もやし・豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Pisum sativum Linn. |
和名 : |
グリーン・ピース |
北タイ名 : |
ถั่วลันเตา (
トゥア・ランタオ ) |
標準タイ名: |
ถั่วลันเตา (
トゥア・ランタオ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
幼莢・若芽・豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
つる・豆など 肝臓病などに効果あり |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Pisum sativum Linn. |
和名 : |
さやエンドウ |
北タイ名 : |
ถั่วลันเตาหวาน (
トゥア・ランタオ・ワーン ) |
標準タイ名: |
ถั่วลันเตาหวาน (
トゥア・ランタオ・ワーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
幼莢・若芽 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
若芽など 肝臓病に効果あり |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Vicia faba L. |
和名 : |
ソラマメ |
北タイ名 : |
ถั่วปากอ้า (
トゥア・パーク・アー ) |
標準タイ名: |
ถั่วปากอ้า (
トゥア・パーク・アー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
(高冷地で寒期に)栽培 |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
中国産の揚げ豆 まれに生も売られている |
薬効など |
不詳 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Glycine max Meer. |
和名 : |
大豆 |
北タイ名 : |
ถั่วเหลือง (
トゥア・ルアン ) |
標準タイ名: |
ถั่วเหลือง (
トゥア・ルアン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
豆・もやし |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
レシチン豊富 コレステロール軽減 |
|
|
科名 : |
Leguminosa ( マメ科 ) |
学名 : |
Vigna unguiculata (L.) Walp.
Vigna sinensis (L.) Savi ex Hassk. |
和名 : |
黒目豆 |
北タイ名 : |
ถั่วตาดำ ( トゥア・ターダム
) |
標準タイ名: |
ถั่วตาดำ ( トゥア・ターダム
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培 |
食用部位 |
豆 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium sativum L . |
和名 : |
ニンニク |
北タイ名 : |
หอมเตียม ( ホーム・ティアム
) |
標準タイ名: |
กระเทียม ( カティアム
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
球根 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium ascalonicum Linn. |
和名 : |
シャレット または シャロット |
北タイ名 : |
หอมแดง ( ホーム・デーン ) |
標準タイ名: |
หอมแดง ( ホーム・デーン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
球根 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium cepa Linn. |
和名 : |
たまねぎ |
北タイ名 : |
หอมห้วใหญ่ (
ホーム・フア・ヤイ ) |
標準タイ名: |
หอมห้วใหญ่ (
ホーム・フア・ヤイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
球根 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium cepa var. aggregatum L. |
和名 : |
ワケギ / 万能ネギ |
北タイ名 : |
หอมแบ่ง ( ホーム・ベーン ) |
標準タイ名: |
ต้นหอม ( トノ・ホーム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
葉・茎・花序 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium fistulosum L. |
和名 : |
長ネギ |
北タイ名 : |
หอมญี่ปุ่น (
ホーム・イープン ) |
標準タイ名: |
หอมญี่ปุ่น (
ホーム・イープン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地) |
食用部位 |
葉・茎 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Allium tuberosum Roxb. |
和名 : |
にら |
北タイ名 : |
หอมแป้น ( ホーム・ペン ) |
標準タイ名: |
กุยช่าย ( クイシャーイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
葉 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Liliaceae ( ユリ科 ) |
学名 : |
Asparagus officinalis Linn. |
和名 : |
アスパラガス |
北タイ名 : |
หน่อไม้ฝรั่ง (
ノーマイ・ファラン ) |
標準タイ名: |
หน่อไม้ฝรั่ง (
ノーマイ・ファラン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
多年生草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
幼花序 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Pedaliaceae ( ゴマ科 ) |
学名 : |
Sesamum indicum Linn. |
和名 : |
ゴマ |
北タイ名 : |
งา ( ガー ) |
標準タイ名: |
งา ( ガー ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
種子 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Malvaceae ( アオイ科 ) |
学名 : |
Abelmoschus esculentus ( L.) Moench. |
和名 : |
オクラ |
北タイ名 : |
มะเขือมื่น (
マクア・ムン ) |
標準タイ名: |
กระเจี๊ยบมอญ (
カチアップ・モン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
半野生・栽培(平地) |
食用部位 |
幼果・幼莢 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Piperaceae ( コショウ科 ) |
学名 : |
Piper nigrum L. |
和名 : |
胡椒 |
北タイ名 : |
พริกน้อย ( ピック・ノイ
) |
標準タイ名: |
พริกไทย ( ピック・タイ ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性の木
|
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
幼果・種子 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Punicaceae ( ザクロ科 ) |
学名 : |
Eichhornia crassipes Solms |
和名 : |
ザクロ |
北タイ名 : |
ก้อแกง ( コーケーン ) |
標準タイ名: |
ทับทิม ( タプティム ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
中ぐらいの木 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地) |
食用部位 |
若芽・果実
|
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Solanum tuberosum Linn. |
和名 : |
ジャガイモ |
北タイ名 : |
มันอาลู ( マン・アルー ) |
標準タイ名: |
มันฝรั่ง ( マン・ファラン
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
つる性草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地が多い) |
食用部位 |
塊茎(芋) |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Lycopersicon esculentum Mill. |
和名 : |
トマト |
北タイ名 : |
มะเขือส้ม (
マクア・ソム ) |
標準タイ名: |
มะเขือเศ ( マクア・テート
) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(平地も可) |
食用部位 |
果実 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Solanaceae ( ナス科 ) |
学名 : |
Capsicum annuum Linn. |
和名 : |
ピーマン |
北タイ名 : |
พริกหวาน ( ピック・ワーン
) |
標準タイ名: |
พริกยักษ์ (
ピック・ヤック ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地) |
食用部位 |
若芽・幼果 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Umbelliferae / Apiaceae ( セリ科 ) |
学名 : |
Daucus carota Linn. |
和名 : |
ニンジン |
北タイ名 : |
แครอท ( ケロート ) |
標準タイ名: |
แครอท ( ケロート ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(高地) |
食用部位 |
根 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|
|
科名 : |
Zingiberace ( ショウガ科 ) |
学名 : |
Zingiber offcinale Rosc. |
和名 : |
ショウガ |
北タイ名 : |
ขิง ( キン ) |
標準タイ名: |
ขิง ( キン ) |
⇒ 戻る |
|
|
形態など |
草本 |
野生・栽培区分 |
栽培(山よりが多い) |
食用部位 |
塊茎 |
調理方法 |
省略 |
薬効など |
省略 |
|