[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ケオ・モンコン (ドラゴンフルーツ)
|
ドラゴンフルーツ (サボテン科) Hylocereus undatus Britt. et Rose (欧米) Pitahaya, Strawberry Pear.、ピタヤ |
昔、サボテンの実が食べられることを初めて知ったとき、「えっ?あのトゲトゲの木の実を」 と、食べるにこと欠いてあんなものをと思ったことがあった。 赤紫色の皮をむくと、右の写真のような果肉が詰まっている。黒い小さなツブツブは、果肉に散在している種子。 食感は、酸味のない、薄甘い「キウイ」といった感じで、あまり好きにはなれないが、娘の好物で、時々、食べさせられる。外見の姿が気に入っているのか、食感のブチブチがいいのかよくわからない。 当初、珍しさもあってか、けっこう高価なくだものだったが、最近では、1kgあたり20バーツくらいである。近在の農家でも、営農栽培を始めたようだが、先行きが心配である。他の多くの「くだもの」のように、「豊作貧乏」にならなければいいが。 沖縄でも、地域おこしの 「くだもの」 として栽培されているようで、ビタミンC、アントシアンを含む健康食品としても売られているようだ。 |
|
2006年7月 わが家のドラゴン・フルーツに、やっと花がつきました。 わが家にきて、4年目です。最初の2年は、チャムトーンの柵の脇に植えられていたのですが、半日陰だったせいか、一向に大きくならず、2年前に、家の庭に越してきました。 何本かの「マンゴー」の木を犠牲にして、植え替えたものが、今年ようやく花をつけました。 この花が、あのちょっと薄気味悪いような果実 になるまで、記録しておこうと思いました。 |
![]() 7月23日 7月28日 |
![]() 花の様子(2008年6月) |
![]() 8月01日 8月04日 |
![]() 8月21日 8月24日 天候にもよりますが、花が開いて、1ヶ月ほどで色づき始め、 さらに、その後10日ほどすると食べごろになるようです。 |